あいさんの時々ブログ
- トップ
- あいさんの時々ブログ
- 日本の農業を考えてみました
日本の農業を考えてみました
2021/06/23
当社へ多くのご相談をいただいておりますが、農地のご売却のご相談を相当数いただきました。
東京都心等の都会の市街化農地(届出だけで農地以外へと転用ができる)だけは別にしても、
それ以外の多くの農地は問題だらけの状況です。
①相続したけれど誰も農地の近くに住んでいない。
②兄弟だけでなく誰も引き受けてくれない。(逆に売りたいといわれる)
③意欲のある方が農業をやろうとしても、農業委員会の許可が大変厳しい。
(戦後すぐできた農地法の考え方が今でもほとんど変わっていない)
以上の理由もあり、豊かな農業とか明るい未来産業とかはスローガンだけで終わっています。
国会で真摯な議論がされている光景を、私はほとんど目にしていないし聞いてもいません。
名古屋の方言で「たわけ」という言葉があります。
「たわけ」とは何を馬鹿なことをとか阿呆らしいなどの意味で使われていますが、元々は
佐渡ヶ島で狭い田畑を相続でさらに狭く分けたために、誰もが生活が成り立たなくなった
「田分け」が起源と言われています。
農地を手放したい方が一方にあり、狭い田畑ても農業をやりたい方がたくさんいるという
ミスマッチを何とか解消出来ないかと悩んでいます。
東京都心等の都会の市街化農地(届出だけで農地以外へと転用ができる)だけは別にしても、
それ以外の多くの農地は問題だらけの状況です。
①相続したけれど誰も農地の近くに住んでいない。
②兄弟だけでなく誰も引き受けてくれない。(逆に売りたいといわれる)
③意欲のある方が農業をやろうとしても、農業委員会の許可が大変厳しい。
(戦後すぐできた農地法の考え方が今でもほとんど変わっていない)
以上の理由もあり、豊かな農業とか明るい未来産業とかはスローガンだけで終わっています。
国会で真摯な議論がされている光景を、私はほとんど目にしていないし聞いてもいません。
名古屋の方言で「たわけ」という言葉があります。
「たわけ」とは何を馬鹿なことをとか阿呆らしいなどの意味で使われていますが、元々は
佐渡ヶ島で狭い田畑を相続でさらに狭く分けたために、誰もが生活が成り立たなくなった
「田分け」が起源と言われています。
農地を手放したい方が一方にあり、狭い田畑ても農業をやりたい方がたくさんいるという
ミスマッチを何とか解消出来ないかと悩んでいます。